Home > ごあいさつ

ごあいさつ

令和5年年頭の会長ごあいさつ

 令和5年の新春を迎え、謹んで年頭の御挨拶を申し上げます。

 旧年中は、会員の皆様には当連合会の事業運営につきまして格別の御支援、御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 また、各消防本部並びに危険物取扱関係の皆様方におかれましては、平素から危険物施設の保安管理や危険物に関わる安全思想の普及に御尽力をいただいておりますことに対しまして、心から感謝と敬意を表する次第でございます。

 さて、現下のコロナ禍は、数々の大きな波を経て、早や3年が経過しようとしております。この間、社会経済活動は、感染防止対策もあって大きく様変わりし、デジタル化の進展とともに、今やテレワークやリモート会議などが日常的に実施されるようになりました。

 当連合会が県から受託して実施しております危険物取扱者法定講習でも、令和4年度からは全種別でオンラインによる講習を導入いたしましたが、全受講者の半数近い1,200余名の方がオンラインでの講習を受講されています。

 しかしながら、危険物の保安管理は、今なお人の力に頼るところが大きいのが実情であります。

 特に、火災や流出などの事故発生の主な原因は、維持管理不十分といった人的要因や配管等の腐食疲労等劣化といった物的要因とされておりますことから、危険物事故の未然防止には、各事業所における保安体制を確立するとともに、日頃から危険物の保安に対する意識の高揚を図り、予防規程等を活用した保安教育の徹底や施設・設備等の経年劣化も踏まえた点検などを確実に行うことが極めて重要であると考えております。

 このため、当連合会では毎年、危険物取扱者免状取得を目指すための試験準備講習会を開催して危険物取扱者の養成を支援ほか、危険物取扱者を対象とした法定講習を県から受託して行うことによりその資質向上に努めるとともに、保安監督者技術講習会の開催や会報等による広報などにも取り組んでいるところでございます。

 当連合会といたしましては、引き続き地区協会や消防関係の方々のお力添えをいただきながら、各種事業の実施を通じて危険物に係る安全思想の普及、啓発を推進し、事故防止に努めてまいりますので、皆様方のさらなる御支援、御協力をお願い申し上げます。

 結びに、令和5年の輝かしい新春を迎えられました会員の皆様方の御繁栄と御健勝を心より祈念いたしまして、年頭の御挨拶とさせていただきます。

愛媛県危険物安全協会連合会長 藤村泰雄
お問い合わせ